47歳が463後の退職を目指す話

迷い悩み迷走を恐れる今日この頃です。卒業を決意しながらも、いろいろ揺れてます。

なんだかな〜分かると言えば分かるけど

前回はちょっと雑誌の記事風に書いてみましたが、

今回はいつも通りで書いてみよう!(宣言というか言い訳というか...)

 

 

ChatGPTが世間を賑わせていますが、

生成系AIの時代と言っても過言ではないぐらい賑わってますね。

 

全面的に信用しようと考えている人もいるみたいですが、

インターネットとあまり変わりなくて、

使い方次第で便利でもあるし、危険でもあると思ってます。

 

ネットでも検索して出てきた記事を

無条件でそのまま信用することはないのに、

なんでAIが出した答えってなると

とたんにみんな盲目的に信用するんでしょうね?

 

 

ついに私の会社でもChatGPTを含む生成系AIサービスが全面的に使用禁止になりました。

機密情報が漏洩する可能性があるとか何とかという理由みたいです。

 

🤔

なんだかな〜

Googleやyahooで検索してても情報収集されるし、

Amazon楽天で買い物しても情報収集されるし、

SNSで書き込んでも情報収集される時代なんだよな〜

 

 

ていうか、うちIT企業なんだけど...

まあまあユーザーからChatGPTについての質問とか相談あるんだけど...

 

まあ、とことん受け身の会社だから、

ユーザーから相談があったらOKとするんだろうな〜

世の中にはバンバンサービス増えてるのに...

 

 

そういう理由で禁止するなら、

ネット上で機密情報書き込むなとか普段から言えばいいのに...

 

 

ルールや決まりを守らない社員も中にはいるので、

その点は分かると言えば分かるけど、

いつも、ルールを守らない少数派のために

時間をかけて検討して、制限を設けて、決まりを作って、

「コストや生産性」ってしょっちゅう言うくせに、

ちゃんと仕事してる人たちの生産性を上げる手助けはしない。

 

なんだろうこれ?

 

情報漏洩となると、違反者が多いも少ないもないので、

全面的に間違ってとは言わないけど、

普段自分たちがやっていることに矛盾は感じないのだろうか?

 

こういうところが、

攻めのIT投資をする諸外国と守りのIT投資をする日本の差なのかな。